カフェ・B&Bをオープンしました!お店の事やプライベートの事、一つに絞りきれない「好きな事」と、日常をのせていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
先日、白鷹町文化交流センターあゆーむで開催中の
渡辺おさむスイーツデコアートの世界展に行って来ました
写真OKなのでバシバシ撮ってきました
ラテアートの海にチョコの船が~!!
びっしりデコっていますねぇ
引いてみるとクジラさんです
パフェのような頭の男性は甘~~い言葉をささやくかな? (笑)
フェルメールらしき少女の髪飾りはクロワッサンとクレープ!!
繊細なホイップクリームの渦は
ゴッホの絵画のオマージュだわ~
ひとりで、にたにたしながら鑑賞してまいりましたよー
(これを全部食べたら胸焼けしそう~とか思いながら・・・)
町内でこんなアートが観られるなんて!!ステキな事ですね
先日、白鷹町文化交流センターあゆーむで開催中の
渡辺おさむスイーツデコアートの世界展に行って来ました
写真OKなのでバシバシ撮ってきました
ラテアートの海にチョコの船が~!!
びっしりデコっていますねぇ
引いてみるとクジラさんです
パフェのような頭の男性は甘~~い言葉をささやくかな? (笑)
フェルメールらしき少女の髪飾りはクロワッサンとクレープ!!
繊細なホイップクリームの渦は
ゴッホの絵画のオマージュだわ~
ひとりで、にたにたしながら鑑賞してまいりましたよー
(これを全部食べたら胸焼けしそう~とか思いながら・・・)
町内でこんなアートが観られるなんて!!ステキな事ですね
PR
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
先日、夏の間、頑張って仕事をしたご褒美に(いいわけか?)東京に行ってきました!
やっぱり大都会だわ~~ 歩く速さが違う(笑)
今回のメインはここ!
世界遺産に登録された国立西洋美術館です
ちょうど今回は企画展が終了したばかりで、常設展のみ(なんと500円)
ゆっくり観て回りました!
(が~~~、やっぱりおばさん軍団が入ってこられるとにぎやかなこと!)
そして、この美術館の常設展は、撮影禁止マークのある作品以外は撮ってもいいんです!!
本物をですよ~すごいですね~
モネの睡蓮の前では数人の小学生がボランティアガイドさんの説明を聞いていました
小さいうちからこういう機会があってうらやましいわ~
美術館を出て上野の森の鶯だんごでいっぷく! 至福の時間です
おいしゅうございました。
日常のルーティンも大事ですが、眼も心も非日常の刺激を受けることってたいせつなこと
まして、年を重ねてからは、なおのこと!!(実感いたしました^0^)
この日東京は真夏日、帰宅後あまりの温度差に風邪気味です・・・・
身体は刺激に順応できなかったみたい (;´д`)トホホ~
先日、夏の間、頑張って仕事をしたご褒美に(いいわけか?)東京に行ってきました!
やっぱり大都会だわ~~ 歩く速さが違う(笑)
今回のメインはここ!
世界遺産に登録された国立西洋美術館です
ちょうど今回は企画展が終了したばかりで、常設展のみ(なんと500円)
ゆっくり観て回りました!
(が~~~、やっぱりおばさん軍団が入ってこられるとにぎやかなこと!)
そして、この美術館の常設展は、撮影禁止マークのある作品以外は撮ってもいいんです!!
本物をですよ~すごいですね~
モネの睡蓮の前では数人の小学生がボランティアガイドさんの説明を聞いていました
小さいうちからこういう機会があってうらやましいわ~
美術館を出て上野の森の鶯だんごでいっぷく! 至福の時間です
おいしゅうございました。
日常のルーティンも大事ですが、眼も心も非日常の刺激を受けることってたいせつなこと
まして、年を重ねてからは、なおのこと!!(実感いたしました^0^)
この日東京は真夏日、帰宅後あまりの温度差に風邪気味です・・・・
身体は刺激に順応できなかったみたい (;´д`)トホホ~
この雰囲気がすき
んも~~~っ!!なんていい感じなんだ~~
パイプオルガンの生演奏やクラッシックなオルゴールの音色を聴いたり
素敵な椅子に座って妄想にふけったり(笑)楽しみ方いろいろ
那須ステンドグラス美術館~何度来ても素敵なところです ^0^
受付の方に60歳以上の方はいらっしゃいますか?と聞かれて
勢いよく手を挙げて~ハイ!私そうです
入館料を割引してもらいました アハハ~
新緑が美しい季節になりました!!
昨日の定休日はツレと酒田へ
このロケーション!! いいですねぇ
お目当ては~
ゆっくり観て回れました
ミュシャはポスターや挿絵の画家かと思っていたら、切手や紙幣など
お菓子の箱や香水の瓶のラベルなどもデザインしていたんですねぇ
美術館には所々にいすが置いてあったりしますが
このガラス張りのソファー席はちょっと特別
ず~~っと長居したい (笑)
酒田の新緑といえばここは外せませんね
山居倉庫のケヤキの並木 綺麗でした。
いい季節です ^0^
昨日の定休日はツレと酒田へ
このロケーション!! いいですねぇ
お目当ては~
ゆっくり観て回れました
ミュシャはポスターや挿絵の画家かと思っていたら、切手や紙幣など
お菓子の箱や香水の瓶のラベルなどもデザインしていたんですねぇ
美術館には所々にいすが置いてあったりしますが
このガラス張りのソファー席はちょっと特別
ず~~っと長居したい (笑)
酒田の新緑といえばここは外せませんね
山居倉庫のケヤキの並木 綺麗でした。
いい季節です ^0^
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます
先日、あまりにもいいお天気!!!
山形美術館に行ってきました!
お目当ては、常設展の吉野コレクションです
モネやルノワール、シャガール ピカソやミロなどの作品と出会うことができます
平日だからか、ほぼ貸し切り状態で気に入った作品をながめることができます
美術品には疎くても、気分転換にはもってこいなのですよ~
寒い時期は思考回路が停滞して・・・と、言うか目先の事ばかりに気がいってしまいます
ちょっと違ったものに、雰囲気にひたってリセットしたい~そんな午後でした
残念だったのは、カフェがあったはず・・・と思っていった場所が
飲み物の自販機だけになっていた事!!
お客様が少ないのでしょうかねぇ~ (冬期間だからかしら・・・)
先日、あまりにもいいお天気!!!
山形美術館に行ってきました!
お目当ては、常設展の吉野コレクションです
モネやルノワール、シャガール ピカソやミロなどの作品と出会うことができます
平日だからか、ほぼ貸し切り状態で気に入った作品をながめることができます
美術品には疎くても、気分転換にはもってこいなのですよ~
寒い時期は思考回路が停滞して・・・と、言うか目先の事ばかりに気がいってしまいます
ちょっと違ったものに、雰囲気にひたってリセットしたい~そんな午後でした
残念だったのは、カフェがあったはず・・・と思っていった場所が
飲み物の自販機だけになっていた事!!
お客様が少ないのでしょうかねぇ~ (冬期間だからかしら・・・)
先週の定休日は、宮城県美術館で開催中の「黄金伝説展」に行ってまいりました
道中、猛吹雪の所もあって大丈夫かしら~~と思いましたが
山を越えると別世界ですわ!!
紀元前に作られたものがあたかも現代の宝石店のショーケースに収まっているような
感じで、不思議です
長い年月を経ても不変の光を保つ金が、古来から豊かさや美の象徴とされてきた事が
よくわかる展示でしたね~
古代ギリシャの詩人 ピンダロスは
金はゼウスの子 虫も錆びも 歯が立たない と、言ったそうな!
なるほどねぇ~と感心してツレに言ったら
それ、防虫剤のコマーシャルみたいじゃないか? あらら~・・・^^;
道中、猛吹雪の所もあって大丈夫かしら~~と思いましたが
山を越えると別世界ですわ!!
紀元前に作られたものがあたかも現代の宝石店のショーケースに収まっているような
感じで、不思議です
長い年月を経ても不変の光を保つ金が、古来から豊かさや美の象徴とされてきた事が
よくわかる展示でしたね~
古代ギリシャの詩人 ピンダロスは
金はゼウスの子 虫も錆びも 歯が立たない と、言ったそうな!
なるほどねぇ~と感心してツレに言ったら
それ、防虫剤のコマーシャルみたいじゃないか? あらら~・・・^^;
昨日、今日と木林森カフェはお休みをいただきました
そこで、昨日は村山市の真下慶治記念美術館に行ってまいりました
なにせ雪がないものですから、冬場にしては行動的ですよ~
以前何かの雑誌に、この美術館が最上川のベストビューポイントだ
ということが書いてあったのを思い出しまして・・・・
この写真、私が撮りましたのよ!!
雪の晴れ間にちょっとだけ太陽の光が射してきてすごく幻想的な風景でした
(ここは普通に雪国だったわ~^^;)
毎度のことながら、貸し切り状態で、真下画伯の冬の最上川の作品を鑑賞することが
出来ました。
帰りは、天童荘ガーデンカフェで紅茶とケーキをいただいてふぅ~~っ
リフレッシュ!!
明日からのご来店をお待ち申し上げております ^0^
そこで、昨日は村山市の真下慶治記念美術館に行ってまいりました
なにせ雪がないものですから、冬場にしては行動的ですよ~
以前何かの雑誌に、この美術館が最上川のベストビューポイントだ
ということが書いてあったのを思い出しまして・・・・
この写真、私が撮りましたのよ!!
雪の晴れ間にちょっとだけ太陽の光が射してきてすごく幻想的な風景でした
(ここは普通に雪国だったわ~^^;)
毎度のことながら、貸し切り状態で、真下画伯の冬の最上川の作品を鑑賞することが
出来ました。
帰りは、天童荘ガーデンカフェで紅茶とケーキをいただいてふぅ~~っ
リフレッシュ!!
明日からのご来店をお待ち申し上げております ^0^