カフェ・B&Bをオープンしました!お店の事やプライベートの事、一つに絞りきれない「好きな事」と、日常をのせていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
先日のお休みは、天気も良くガーデニング日和でした
薪小屋のわき、2株のアカンサスモリスでこのボリューム!!
ツレに頼んで株分けをしてもらいました
ごぼうのような根っこです!!
4等分して1個はそのまま埋め戻し、クレッシュの庭と看板のところにも植えました
植木鉢に一本根伏せもしました~どうなるかなぁ
キングサリとナナカマドのサークルには、いろいろ考えたけど
とりあえずパンジー、ビオラで春を乗り切ってみようかと・・・
行き当たりばったりの植栽ですわ~(笑)
でもちょっとはガーデンぽくなったんじゃない?
先日のお休みは、天気も良くガーデニング日和でした
薪小屋のわき、2株のアカンサスモリスでこのボリューム!!
ツレに頼んで株分けをしてもらいました
ごぼうのような根っこです!!
4等分して1個はそのまま埋め戻し、クレッシュの庭と看板のところにも植えました
植木鉢に一本根伏せもしました~どうなるかなぁ
キングサリとナナカマドのサークルには、いろいろ考えたけど
とりあえずパンジー、ビオラで春を乗り切ってみようかと・・・
行き当たりばったりの植栽ですわ~(笑)
でもちょっとはガーデンぽくなったんじゃない?
PR
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
今日のようなどよ~んとした天気だと、もうすぐ冬が来るなぁ~って感じです
クレッシュの薪小屋に夏からつる性の植物がはびこり、覆いつくす勢いでした
やっと最近枯れてきたかな
まじまじ見たら、なんか実がある!!
カラスウリ????
鳥が種を運んできたのね~
今のうちに蔓をかたずけないと、来年は大変なことになるかな~( ´Д`)=3 フゥ
お庭つくりの方は、キングサリのサークルに土を入れ
看板の後ろ側にナナカマドの苗を植えてもらって、こっちも囲って土をいれ
そこに何か植えようかなと思案中・・・・(雪が降る前にね~)
急がないと!!
今日のようなどよ~んとした天気だと、もうすぐ冬が来るなぁ~って感じです
クレッシュの薪小屋に夏からつる性の植物がはびこり、覆いつくす勢いでした
やっと最近枯れてきたかな
まじまじ見たら、なんか実がある!!
カラスウリ????
鳥が種を運んできたのね~
今のうちに蔓をかたずけないと、来年は大変なことになるかな~( ´Д`)=3 フゥ
お庭つくりの方は、キングサリのサークルに土を入れ
看板の後ろ側にナナカマドの苗を植えてもらって、こっちも囲って土をいれ
そこに何か植えようかなと思案中・・・・(雪が降る前にね~)
急がないと!!
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
ランチ終了後、少しずつ土を掘り返し、はびこった草の根っこを、取っています
ま~すごいです! ミントの根っこは立体交差、どこまで続くの?って感じ
全部を採るのは無理だなぁと思いながらもやっていると無心になれる (笑)
キングサリの木の根元はケヤキの落ち葉で覆われていたので
掻き出して、ツレにブロックを置いてもらった
腐葉土を入れて何を植えようかな~^0^
ランチ終了後、少しずつ土を掘り返し、はびこった草の根っこを、取っています
ま~すごいです! ミントの根っこは立体交差、どこまで続くの?って感じ
全部を採るのは無理だなぁと思いながらもやっていると無心になれる (笑)
キングサリの木の根元はケヤキの落ち葉で覆われていたので
掻き出して、ツレにブロックを置いてもらった
腐葉土を入れて何を植えようかな~^0^
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
先日、久しぶりに映画を見て、帰りにひとりランチをしてきました
初冠雪の蔵王山とアニメに出てくるような雲~ぼぉ~~~っと眺めて
やさしいお味のカブのポタージュスープ、てんこ盛りのサラダ、豆乳プリン
鮭とほうれん草のキッシュ(ふわっふわ)をゆっくり味わって・・・
やっぱり気分転換は必要だなぁ~としみじみ思いました
お休みにやらなければならないことはたくさんあるけれど、
自分を追い立てるのはやめよう、ゆっくりいこうと思わせてくれる秋晴れの風景でした
先日、久しぶりに映画を見て、帰りにひとりランチをしてきました
初冠雪の蔵王山とアニメに出てくるような雲~ぼぉ~~~っと眺めて
やさしいお味のカブのポタージュスープ、てんこ盛りのサラダ、豆乳プリン
鮭とほうれん草のキッシュ(ふわっふわ)をゆっくり味わって・・・
やっぱり気分転換は必要だなぁ~としみじみ思いました
お休みにやらなければならないことはたくさんあるけれど、
自分を追い立てるのはやめよう、ゆっくりいこうと思わせてくれる秋晴れの風景でした
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
穏やかな天気です
定休日、紅葉を見に行こう~!! と、大峠を通って喜多方へ
山中でおさるの群れに遭遇!!スマホを向けると逃げられたわ~
新宮熊野神社に到着
ここの大イチョウが色づいているかもと期待していましたが
まだまだこれからでしたね~(11月中旬が見ごろだそうです)
喜多方に来たからには
喜多方ラーメンを食べなきゃ!!
喜多方は蔵の街
漆器のお店とカフェを併設しているところへ
テーブルもコーヒーカップもスプーンやフォークも漆器
贅沢なコーヒータイムでした
意外と近い喜多方、またいつか来たいな ^0^
穏やかな天気です
定休日、紅葉を見に行こう~!! と、大峠を通って喜多方へ
山中でおさるの群れに遭遇!!スマホを向けると逃げられたわ~
新宮熊野神社に到着
ここの大イチョウが色づいているかもと期待していましたが
まだまだこれからでしたね~(11月中旬が見ごろだそうです)
喜多方に来たからには
喜多方ラーメンを食べなきゃ!!
喜多方は蔵の街
漆器のお店とカフェを併設しているところへ
テーブルもコーヒーカップもスプーンやフォークも漆器
贅沢なコーヒータイムでした
意外と近い喜多方、またいつか来たいな ^0^
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!!
パソコンがバージョンアップしたとかなんとかで、写真を張るのができなくて
やっと息子に聞いて書いてます(あ~ついてゆけないわ~)
2週にわたる台風もこの辺は被害もなく無事すぎました
駐車場の庭(草むら)夏の間、手をかけることができず、やっと草刈りを始めました
もう、無法状態!!
これって、ガーデナーに頼むと素敵な庭になってお店のイメージアップに
なるんじゃないか!と思いつき
早速見積もりを御願いしたところ、あららら~~~(目玉が飛び出そう!!)
ん~ん地道に草と格闘するしかないな~(素敵な庭が遠のいたわ~)
とりあえずこんな感じまで
やっていてわかったこと~手をかけていないところにはごみのポイ捨てしやすい
たばこの吸い殻、箱、飴の包み紙、お菓子の袋など そうだよねー
倒れたコスモスはまだそのままにして秋を楽しみましょう
目指すはローメンテナンスガーデン!!道のりは、はるか遠いけど
パソコンがバージョンアップしたとかなんとかで、写真を張るのができなくて
やっと息子に聞いて書いてます(あ~ついてゆけないわ~)
2週にわたる台風もこの辺は被害もなく無事すぎました
駐車場の庭(草むら)夏の間、手をかけることができず、やっと草刈りを始めました
もう、無法状態!!
これって、ガーデナーに頼むと素敵な庭になってお店のイメージアップに
なるんじゃないか!と思いつき
早速見積もりを御願いしたところ、あららら~~~(目玉が飛び出そう!!)
ん~ん地道に草と格闘するしかないな~(素敵な庭が遠のいたわ~)
とりあえずこんな感じまで
やっていてわかったこと~手をかけていないところにはごみのポイ捨てしやすい
たばこの吸い殻、箱、飴の包み紙、お菓子の袋など そうだよねー
倒れたコスモスはまだそのままにして秋を楽しみましょう
目指すはローメンテナンスガーデン!!道のりは、はるか遠いけど
本日は、木林森カフェの定休日です
秋晴れですが風がちょっと冷たいです
私の背丈を越すほどのびた秋桜も数日前の強風には耐えられず
べったりと倒れてしまいました
でも、これを無理やり起こしてしまえばポキッと折れてしまいそうだったので
放置しておりました
これは大変と身の危険を感じたか、茎がL字に立ち上がり
次々と花を咲かせたんですよ~
植物の生命力は偉大ですわ
秋晴れですが風がちょっと冷たいです
私の背丈を越すほどのびた秋桜も数日前の強風には耐えられず
べったりと倒れてしまいました
でも、これを無理やり起こしてしまえばポキッと折れてしまいそうだったので
放置しておりました
これは大変と身の危険を感じたか、茎がL字に立ち上がり
次々と花を咲かせたんですよ~
植物の生命力は偉大ですわ
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
さて、青森市で迎えた朝です。 朝食前の散歩が気持ちいいです
青い海公園から八甲田丸が見えます
とてもオシャレな公園ですね~
散歩するにはもってこいです! 羨ましいわ
なんと!街路樹がリンゴの木ですよ!
最後に訪れたのは、青森県立美術館
棟方志功の迫力ある版画もすごかったですが
高さ8.5mのあおもり犬がすごかわいかった (笑)
見せ方も工夫されてるわ
どなたかやまがた犬も作ってくれませんかね~ (笑)
遠いというイメージの青森
一部ですが色々見ることが出来てよかったわ
さて、青森市で迎えた朝です。 朝食前の散歩が気持ちいいです
青い海公園から八甲田丸が見えます
とてもオシャレな公園ですね~
散歩するにはもってこいです! 羨ましいわ
なんと!街路樹がリンゴの木ですよ!
最後に訪れたのは、青森県立美術館
棟方志功の迫力ある版画もすごかったですが
高さ8.5mのあおもり犬がすごかわいかった (笑)
見せ方も工夫されてるわ
どなたかやまがた犬も作ってくれませんかね~ (笑)
遠いというイメージの青森
一部ですが色々見ることが出来てよかったわ
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
昨日、テラスの外のミントを退治しようと頑張って大きなビニール袋二つ分を
引っこ抜きましたよー
そしたらなんだか頭くらくら、腰も鈍痛
思い切った事をしてはダメなお年頃なんですね (笑)
さて、青森は鶴田町
鶴の舞橋にやって来ました
大人の休日倶楽部で吉永小百合さんが訪れた所です
綺麗な太鼓橋ですね~
ツレは木造の橋に弱いみたいで、落ちたらどうするとか抜けそうだとか
あら? そんな人だったの・・・(笑)
お昼は、五所川原まで走って名物しじみラーメンです
いいお出汁だわ~
そしてついに金木町
津軽三味線の生演奏を聴きました よかったよ!!
道路を挟んで斜陽館です
高いレンガの塀に囲まれた贅を尽くした太宰の生家
お坊ちゃまだったんですね
ここから一時間くらいで青森市
せっかく来たんだから名物をたべないと
ホタテの貝みそ焼き 味が濃いこと!
茶碗蒸しに栗の甘煮がゴロゴロ入ってます!プリンみたい
のどぐろの骨せんべい~カリカリでおいしい
目まぐるしい一日、さすがに疲れて早めに休みました
昨日、テラスの外のミントを退治しようと頑張って大きなビニール袋二つ分を
引っこ抜きましたよー
そしたらなんだか頭くらくら、腰も鈍痛
思い切った事をしてはダメなお年頃なんですね (笑)
さて、青森は鶴田町
鶴の舞橋にやって来ました
大人の休日倶楽部で吉永小百合さんが訪れた所です
綺麗な太鼓橋ですね~
ツレは木造の橋に弱いみたいで、落ちたらどうするとか抜けそうだとか
あら? そんな人だったの・・・(笑)
お昼は、五所川原まで走って名物しじみラーメンです
いいお出汁だわ~
そしてついに金木町
津軽三味線の生演奏を聴きました よかったよ!!
道路を挟んで斜陽館です
高いレンガの塀に囲まれた贅を尽くした太宰の生家
お坊ちゃまだったんですね
ここから一時間くらいで青森市
せっかく来たんだから名物をたべないと
ホタテの貝みそ焼き 味が濃いこと!
茶碗蒸しに栗の甘煮がゴロゴロ入ってます!プリンみたい
のどぐろの骨せんべい~カリカリでおいしい
目まぐるしい一日、さすがに疲れて早めに休みました
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
昨日の夕方からの風雨はすごかったですね~
窓の鍵を閉めてもガタガタいってましたもの! (古いだけなんですけどね)
さて、十和田湖畔で迎えた朝は散歩から
空気がひんやりして気持ちいいです
鴨は警戒心ゼロです (笑)
有名な乙女の像まで来ました。結構歩いたわ
これは行かなくては!
クマに注意の看板にビビリながらも十和田神社へお参りできました
いい天気になりそうです! ナナカマドがきれいです
ステキな観光地ですが歩いていると廃業したホテルとかお土産屋さんとかが
目についてちょっと残念でしたね
朝食をいただいて、岩木山のふもとまでドライブです^0^
長い参道の先は岩木山神社、大きな神社でした
暑くてヘロヘロだわ 汗びっしょりです
北の方へ行くからと、少し秋物を着てしまい大失敗
駐車場まで下りてくると、青森名物ババヘラアイス!!
さっぱりしたシャーベットがおいしいこと~^0^
のどを潤してGO!
どこを見てもリンゴがピカピカ光ってますよ
ナビで次の目的地に向かったのですが、ずっと農道のようなリンゴ畑の中を
走って、ツレとちょっと不安になりながら
吉永小百合さんが・・・・の所を目指します
昨日の夕方からの風雨はすごかったですね~
窓の鍵を閉めてもガタガタいってましたもの! (古いだけなんですけどね)
さて、十和田湖畔で迎えた朝は散歩から
空気がひんやりして気持ちいいです
鴨は警戒心ゼロです (笑)
有名な乙女の像まで来ました。結構歩いたわ
これは行かなくては!
クマに注意の看板にビビリながらも十和田神社へお参りできました
いい天気になりそうです! ナナカマドがきれいです
ステキな観光地ですが歩いていると廃業したホテルとかお土産屋さんとかが
目についてちょっと残念でしたね
朝食をいただいて、岩木山のふもとまでドライブです^0^
長い参道の先は岩木山神社、大きな神社でした
暑くてヘロヘロだわ 汗びっしょりです
北の方へ行くからと、少し秋物を着てしまい大失敗
駐車場まで下りてくると、青森名物ババヘラアイス!!
さっぱりしたシャーベットがおいしいこと~^0^
のどを潤してGO!
どこを見てもリンゴがピカピカ光ってますよ
ナビで次の目的地に向かったのですが、ずっと農道のようなリンゴ畑の中を
走って、ツレとちょっと不安になりながら
吉永小百合さんが・・・・の所を目指します