カフェ・B&Bをオープンしました!お店の事やプライベートの事、一つに絞りきれない「好きな事」と、日常をのせていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は立冬ですが
素晴らしい秋晴れです!!
最後のバラがまだ頑張っています~^0^
素晴らしい秋晴れです!!
最後のバラがまだ頑張っています~^0^
PR
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます。
今日はハロウィン!!ということでB&Bの朝食
紫芋のポタージュスープとカボチャのキッシュにしてみました~
しかし、年齢層がちょっと高めで・・・・(笑) うけなかったみたい ^^;
今日はハロウィン!!ということでB&Bの朝食
紫芋のポタージュスープとカボチャのキッシュにしてみました~
しかし、年齢層がちょっと高めで・・・・(笑) うけなかったみたい ^^;
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
さて、ただいま検討中の案件は
木林森のパンフレットです
A4のコピー用紙から三つ折りのステキなパンフにするべく
もっか思案中ですよ~
さて、ただいま検討中の案件は
木林森のパンフレットです
A4のコピー用紙から三つ折りのステキなパンフにするべく
もっか思案中ですよ~
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
すっかり秋ですねぇ~
お友達からピッカピカの紅玉りんごをいただきました!
早速、皮ごとジャムにしてみました
昨年は、皮をむいて茶こしのパックに皮の真っ赤なところだけ入れて煮たので
ほんのりピンク色になりましたが
今回は皮ごとスライスして、砂糖も最小限にしてみましたよ
パンに山盛りのっけても甘すぎず美味しいです
わざわざ届けてくれたお友達に感謝していただきます^0^
すっかり秋ですねぇ~
お友達からピッカピカの紅玉りんごをいただきました!
早速、皮ごとジャムにしてみました
昨年は、皮をむいて茶こしのパックに皮の真っ赤なところだけ入れて煮たので
ほんのりピンク色になりましたが
今回は皮ごとスライスして、砂糖も最小限にしてみましたよ
パンに山盛りのっけても甘すぎず美味しいです
わざわざ届けてくれたお友達に感謝していただきます^0^
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
先日、夏の間、頑張って仕事をしたご褒美に(いいわけか?)東京に行ってきました!
やっぱり大都会だわ~~ 歩く速さが違う(笑)
今回のメインはここ!
世界遺産に登録された国立西洋美術館です
ちょうど今回は企画展が終了したばかりで、常設展のみ(なんと500円)
ゆっくり観て回りました!
(が~~~、やっぱりおばさん軍団が入ってこられるとにぎやかなこと!)
そして、この美術館の常設展は、撮影禁止マークのある作品以外は撮ってもいいんです!!
本物をですよ~すごいですね~
モネの睡蓮の前では数人の小学生がボランティアガイドさんの説明を聞いていました
小さいうちからこういう機会があってうらやましいわ~
美術館を出て上野の森の鶯だんごでいっぷく! 至福の時間です
おいしゅうございました。
日常のルーティンも大事ですが、眼も心も非日常の刺激を受けることってたいせつなこと
まして、年を重ねてからは、なおのこと!!(実感いたしました^0^)
この日東京は真夏日、帰宅後あまりの温度差に風邪気味です・・・・
身体は刺激に順応できなかったみたい (;´д`)トホホ~
先日、夏の間、頑張って仕事をしたご褒美に(いいわけか?)東京に行ってきました!
やっぱり大都会だわ~~ 歩く速さが違う(笑)
今回のメインはここ!
世界遺産に登録された国立西洋美術館です
ちょうど今回は企画展が終了したばかりで、常設展のみ(なんと500円)
ゆっくり観て回りました!
(が~~~、やっぱりおばさん軍団が入ってこられるとにぎやかなこと!)
そして、この美術館の常設展は、撮影禁止マークのある作品以外は撮ってもいいんです!!
本物をですよ~すごいですね~
モネの睡蓮の前では数人の小学生がボランティアガイドさんの説明を聞いていました
小さいうちからこういう機会があってうらやましいわ~
美術館を出て上野の森の鶯だんごでいっぷく! 至福の時間です
おいしゅうございました。
日常のルーティンも大事ですが、眼も心も非日常の刺激を受けることってたいせつなこと
まして、年を重ねてからは、なおのこと!!(実感いたしました^0^)
この日東京は真夏日、帰宅後あまりの温度差に風邪気味です・・・・
身体は刺激に順応できなかったみたい (;´д`)トホホ~
本日は定休日です
朝、部屋のヒーターを着けましたよぉ~寒い!
頂きものの栗で、今期最初の栗ご飯です
自家製の里芋で芋煮もしましたが撮るのを忘れたわ~
秋の恵みをいただきました^0^
朝、部屋のヒーターを着けましたよぉ~寒い!
頂きものの栗で、今期最初の栗ご飯です
自家製の里芋で芋煮もしましたが撮るのを忘れたわ~
秋の恵みをいただきました^0^
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
季節を感じることのひとつに、朝起きた時の部屋の明るさがあります
カーテンを開けるとギラギラの太陽が目に飛び込んできたのはちょっと前の話
今は稜線がうっすらとピンク色に染まるくらい~
先日、何十年ぶり通った場所(町内ですが)
稲が黄色になって、道路に栗のいがが落ちていて・・・秋の気配
昔は何とも思わず通っていた場所ですが、良い風景だなぁ~と思った
この夏最後のラタトゥイユを作りました
トマト、なす、3色のパプリカ、とうがらし、ゴーヤも入れて
すべて頂きものです ありがたくいただきます!
季節を感じることのひとつに、朝起きた時の部屋の明るさがあります
カーテンを開けるとギラギラの太陽が目に飛び込んできたのはちょっと前の話
今は稜線がうっすらとピンク色に染まるくらい~
先日、何十年ぶり通った場所(町内ですが)
稲が黄色になって、道路に栗のいがが落ちていて・・・秋の気配
昔は何とも思わず通っていた場所ですが、良い風景だなぁ~と思った
この夏最後のラタトゥイユを作りました
トマト、なす、3色のパプリカ、とうがらし、ゴーヤも入れて
すべて頂きものです ありがたくいただきます!
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
またもや、朝食の準備中にJアラート!!
もう勘弁してくださいよぉ~~ (ビックリです)
これって昔なら空襲警報なわけでしょ~ やだわ~
だんだん雲行きが怪しくなっていく・・・個人の力ではどうしようもない事か
祖母が生きていたらなんていうかな~(祖母は20代で夫を戦争で亡くした)
晩年の七夕の短冊に「世界平和」と書いた人
ちょっと考えてしまいました。
さてさて、今週の日曜日の事、
カフェではミニコンサートがありました。
ソフトドリンクとデザート付きということで厨房いっぱいに並べてスタンバイ!!
以前やっていただいたオサムさんとお仲間ふたり
オサムさんはツレの同級生、お仲間の女性1人が私の同級生(ビックリ)
好きなことを続けている方はイキイキしてますねぇ
お客様もそれなりにお年を重ねた方々~(笑)
応援している方々のパワーもすごいですよ~チケット販売からCDのPRまで
一生懸命ってすばらしい
(写真掲載の許可をいただいていませんでした・・すみません)
またもや、朝食の準備中にJアラート!!
もう勘弁してくださいよぉ~~ (ビックリです)
これって昔なら空襲警報なわけでしょ~ やだわ~
だんだん雲行きが怪しくなっていく・・・個人の力ではどうしようもない事か
祖母が生きていたらなんていうかな~(祖母は20代で夫を戦争で亡くした)
晩年の七夕の短冊に「世界平和」と書いた人
ちょっと考えてしまいました。
さてさて、今週の日曜日の事、
カフェではミニコンサートがありました。
ソフトドリンクとデザート付きということで厨房いっぱいに並べてスタンバイ!!
以前やっていただいたオサムさんとお仲間ふたり
オサムさんはツレの同級生、お仲間の女性1人が私の同級生(ビックリ)
好きなことを続けている方はイキイキしてますねぇ
お客様もそれなりにお年を重ねた方々~(笑)
応援している方々のパワーもすごいですよ~チケット販売からCDのPRまで
一生懸命ってすばらしい
(写真掲載の許可をいただいていませんでした・・すみません)
本日も木林森カフェにご来店いただきありがとうございます!
最近の朝晩は涼しいを通り越して肌寒いですねぇ~
こうなると、熱中症対策にこまめに水分補給なんてやってた頃が急に遠くなるわ
月日の経つのは早い!!
玄関のディスプレイ、シーサーくんも来年までさようならですね
さて、わたくしの決断ですが
40代後半からフラワーアレンジメントを習っていた時期があって、薔薇にはまりました!
アレンジで使った薔薇の茎を挿し木するといとも簡単に根っこがついちゃう!
薔薇鉢がどんどん増えて行ったわけです
そして今年は、なかなか世話ができない!
草ボーボーの鉢、黒点病の付いた葉っぱを横目で見ながら出勤する毎日
なんだかストレスだわ~って思った。
還暦過ぎたら、余力のあるうち身辺整理(終活?)かなとも思った。
せっかく育てたんだからと、義務のように感じては楽しくないなぁ~
で、先日枝をチョッキンチョッキン切りながら~ありがとねー今まで楽しませてくれて
と、お別れしました。
これからこういう決断を少しづつしながら、身の回りも心持もシンプルに
生きていけたらいいかなって思っています (なにせ人生後半戦ですから・・・)
最近の朝晩は涼しいを通り越して肌寒いですねぇ~
こうなると、熱中症対策にこまめに水分補給なんてやってた頃が急に遠くなるわ
月日の経つのは早い!!
玄関のディスプレイ、シーサーくんも来年までさようならですね
さて、わたくしの決断ですが
40代後半からフラワーアレンジメントを習っていた時期があって、薔薇にはまりました!
アレンジで使った薔薇の茎を挿し木するといとも簡単に根っこがついちゃう!
薔薇鉢がどんどん増えて行ったわけです
そして今年は、なかなか世話ができない!
草ボーボーの鉢、黒点病の付いた葉っぱを横目で見ながら出勤する毎日
なんだかストレスだわ~って思った。
還暦過ぎたら、余力のあるうち身辺整理(終活?)かなとも思った。
せっかく育てたんだからと、義務のように感じては楽しくないなぁ~
で、先日枝をチョッキンチョッキン切りながら~ありがとねー今まで楽しませてくれて
と、お別れしました。
これからこういう決断を少しづつしながら、身の回りも心持もシンプルに
生きていけたらいいかなって思っています (なにせ人生後半戦ですから・・・)
本日定休日 ちょっと肌寒い感じがしますねぇ~
先週のおでかけ、宿泊のお客様に以前聞いていた、ここはすごいよ~~!っていう道の駅に
行ってきました。
あ・ら・伊達な道の駅です
大崎市の国道47号線沿いにあります
そんなに大きくないのに年間300万人以上も訪れるという所だそうです
平日なのに駐車場もいっぱいでしたねぇ~
レストランのランチをいただきました
バイキング形式でメインはカレーが4種類、旬の野菜を使った料理が大皿に盛られていて
なくなると別の料理が出てくる。写真は1回戦目 (笑)
素朴な家庭料理ですねぇ~ 葡萄のジェラードやゼリーもありました
ほぼ満席状態が続いていました~すごい!
私は満足でしたが、ツレは肉や魚がないとぼやいていましたわ
近くの旧有備館を散策しました
ここは伊達政宗公が米沢から最初に移り住んだところです
大震災で倒壊してしまったそうで、古い材木と新しい材木が混在していました
庭園は素晴らしく整備されていてゆったりとした時間を過ごせました
しばしのリフレッシュ!!!
先週のおでかけ、宿泊のお客様に以前聞いていた、ここはすごいよ~~!っていう道の駅に
行ってきました。
あ・ら・伊達な道の駅です
大崎市の国道47号線沿いにあります
そんなに大きくないのに年間300万人以上も訪れるという所だそうです
平日なのに駐車場もいっぱいでしたねぇ~
レストランのランチをいただきました
バイキング形式でメインはカレーが4種類、旬の野菜を使った料理が大皿に盛られていて
なくなると別の料理が出てくる。写真は1回戦目 (笑)
素朴な家庭料理ですねぇ~ 葡萄のジェラードやゼリーもありました
ほぼ満席状態が続いていました~すごい!
私は満足でしたが、ツレは肉や魚がないとぼやいていましたわ
近くの旧有備館を散策しました
ここは伊達政宗公が米沢から最初に移り住んだところです
大震災で倒壊してしまったそうで、古い材木と新しい材木が混在していました
庭園は素晴らしく整備されていてゆったりとした時間を過ごせました
しばしのリフレッシュ!!!