カフェ・B&Bをオープンしました!お店の事やプライベートの事、一つに絞りきれない「好きな事」と、日常をのせていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ツレはいじけている
ブログがお前の事ばっかりだなぁ
見てくれている人は俺のパンに興味があるんだぞぉ
だって~毎回毎回
見た目ソコソコ味はイマイチの同じパンの写真じゃつまんない!
パンを焼きましただけじゃねぇ・・・・・
昨日のクレッシュパン(手前)
久しぶりにくりちゃんが食パンを焼きに来たので
一緒にパチリ
黒糖食パンを半分いただき!
ん~~ん ふわふわのパン おいしい
けしごむハンコのクレッシュパンバージョン
↓ こんな風にしたら
見た目はすごくいい感じ ^0^
気をよくしたツレはくりちゃんに
チーズケーキってどうやって作るの?石窯で出来るか?
かんたんだよ~材料さえあればね
ということで、急きょくりちゃんお菓子教室に!!
材料をつぎつぎに
マゼマゼ~
型に流して~
ハイ!!
出来上がりました~~
クレッシュ石窯チーズケーキ
ツレはパンを焼いた後の余熱がもったいないと
考えたらしい
本命のパンもまだまだなのに・・・・・・
まぁ~ がんばってくれたまえ(笑)
ブログがお前の事ばっかりだなぁ
見てくれている人は俺のパンに興味があるんだぞぉ
だって~毎回毎回
見た目ソコソコ味はイマイチの同じパンの写真じゃつまんない!
パンを焼きましただけじゃねぇ・・・・・
昨日のクレッシュパン(手前)
久しぶりにくりちゃんが食パンを焼きに来たので
一緒にパチリ
黒糖食パンを半分いただき!
ん~~ん ふわふわのパン おいしい
けしごむハンコのクレッシュパンバージョン
↓ こんな風にしたら
見た目はすごくいい感じ ^0^
気をよくしたツレはくりちゃんに
チーズケーキってどうやって作るの?石窯で出来るか?
かんたんだよ~材料さえあればね
ということで、急きょくりちゃんお菓子教室に!!
材料をつぎつぎに
マゼマゼ~
型に流して~
ハイ!!
出来上がりました~~
クレッシュ石窯チーズケーキ
ツレはパンを焼いた後の余熱がもったいないと
考えたらしい
本命のパンもまだまだなのに・・・・・・
まぁ~ がんばってくれたまえ(笑)
PR
今回のレッスンはパン・ド・カンパーニュとイチジク入りライ麦ブレッド
カンパーニュは前日から発酵生地を準備して
本ごね、発酵もゆっくり~
なので、先生が時間差で作っておいてくれた
生地で型入れからするのと、こねあげからやって
生地を自宅に持ち帰って焼くのと・・・・・
説明も多くてマシンガントーク炸裂って感じ・・・・・^^:
イマイチ頭がスッキリしない私の頭の中をことばの列車が特急で駆け抜けるような感覚
すごいな~この言葉の速さ なんて思ったりしてるので
こうやって、次にこうやってこうでしょ と言われても最初しか覚えていなかったり(汗)
まったりしすぎを深く反省しておりますわ
パンは当たり前だけど皮パリパリなかもっちりでおいしいです
カンパーニュは前日から発酵生地を準備して
本ごね、発酵もゆっくり~
なので、先生が時間差で作っておいてくれた
生地で型入れからするのと、こねあげからやって
生地を自宅に持ち帰って焼くのと・・・・・
説明も多くてマシンガントーク炸裂って感じ・・・・・^^:
イマイチ頭がスッキリしない私の頭の中をことばの列車が特急で駆け抜けるような感覚
すごいな~この言葉の速さ なんて思ったりしてるので
こうやって、次にこうやってこうでしょ と言われても最初しか覚えていなかったり(汗)
まったりしすぎを深く反省しておりますわ
パンは当たり前だけど皮パリパリなかもっちりでおいしいです
最近、段取りがだいぶよくなったツレが
天然酵母に再チャレンジ!!
なんだか怪しげですが~
干しぶどうで作った酵母だそうで・・・・
できたのが、これで~す →
もっちり、どっしりした感じに焼けました
かおりもいいかも ^0^
前日から発酵させておいたので
お昼には終了
午後は長井市の宇都さんのお庭を拝見に出かけました
今日のパンを持参して・・・・・・
どうやらツレの思惑はパンの感想を聞きたかったらしい
なにせ、奥様は元高校の家庭科の先生で今も色々と手作りされている方
今回も自家製ケーキとスミレの砂糖菓子をいただきながら持参したパンを食べていただき
かみしめるほどにうまみがあるし、とてもいい
なかなかこの硬さのパンは売ってないよね いいわ~
おほめの言葉を頂きツレは上機嫌~♪
さて私の目的はバラ
昨年は時期が遅く終わってしまっていた
「ラプソディーインブルー」を拝見
ステキな色ですわ~^0^
花びらのフリフリ感がゴージャス
つるバラをはわせたパーゴラの下で
なんとも優雅な時間を過ごさせて
いただきました
天然酵母に再チャレンジ!!
なんだか怪しげですが~
干しぶどうで作った酵母だそうで・・・・
できたのが、これで~す →
もっちり、どっしりした感じに焼けました
かおりもいいかも ^0^
前日から発酵させておいたので
お昼には終了
午後は長井市の宇都さんのお庭を拝見に出かけました
今日のパンを持参して・・・・・・
どうやらツレの思惑はパンの感想を聞きたかったらしい
なにせ、奥様は元高校の家庭科の先生で今も色々と手作りされている方
今回も自家製ケーキとスミレの砂糖菓子をいただきながら持参したパンを食べていただき
かみしめるほどにうまみがあるし、とてもいい
なかなかこの硬さのパンは売ってないよね いいわ~
おほめの言葉を頂きツレは上機嫌~♪
さて私の目的はバラ
昨年は時期が遅く終わってしまっていた
「ラプソディーインブルー」を拝見
ステキな色ですわ~^0^
花びらのフリフリ感がゴージャス
つるバラをはわせたパーゴラの下で
なんとも優雅な時間を過ごさせて
いただきました
日曜日、朝5時から窯に火をいれ
生地は前夜に仕込んでおいてお昼前には焼きあがる ←いい流れです
全粒粉入りのレーズンパン
クープを入れたところにショートニングをはさんだそうでぱりぱりした感じに・・
焼き上がりにツレは上機嫌
試食してもらうよう職場にもって行きましたよ
で、私の本日のパン
レーズン入りのミニ食
窯の温度が高くて焼く時間を短くしたら
周りの焼き色がいまいち・・・・
シナモンロール
いつものレシピじゃなく冒険してみた
粉にミルクを入れるんじゃなくて
ミルクに粉を数回に分けて入れる
シナモン→すきなだけ
くるみ →適量
あ~ これって上級者向けか?
成型も輪切りがやっとの柔らかさ^^;
経験不足か・・・
もしかして気温が高くて生地がだれるってこういうこと???
生地は前夜に仕込んでおいてお昼前には焼きあがる ←いい流れです
全粒粉入りのレーズンパン
クープを入れたところにショートニングをはさんだそうでぱりぱりした感じに・・
焼き上がりにツレは上機嫌
試食してもらうよう職場にもって行きましたよ
で、私の本日のパン
レーズン入りのミニ食
窯の温度が高くて焼く時間を短くしたら
周りの焼き色がいまいち・・・・
シナモンロール
いつものレシピじゃなく冒険してみた
粉にミルクを入れるんじゃなくて
ミルクに粉を数回に分けて入れる
シナモン→すきなだけ
くるみ →適量
あ~ これって上級者向けか?
成型も輪切りがやっとの柔らかさ^^;
経験不足か・・・
もしかして気温が高くて生地がだれるってこういうこと???